不倫の慰謝料が高額になる場合の要因
1 不倫慰謝料が高くなる要因は主に5つ
不倫慰謝料には相場が存在しますが、数十万円~300万円程度と、かなり幅があります。
大きな幅が存在する理由は、不倫慰謝料を増減させる要素がいくつもあるためです。
そのなかで、不倫慰謝料が高くなる要因は、主に次の5つです。
①不倫の期間が長い
②婚姻期間が長い
③離婚に至っている
④夫婦関係が良好であった
⑤比較的年齢が低い子どもがいる
以下、それぞれについて説明します。
2 不倫の期間が長い
一般的な傾向として、不倫の期間(不貞行為をしていた期間)が長いほど不倫慰謝料も高くなります。
不倫慰謝料は、不貞行為によって、不倫をされた配偶者が有する平穏な夫婦生活を送る権利が侵害された際に発生するものです。
不倫の期間が長いと、不貞行為の回数も多くなると考えられることから、不倫慰謝料が高くなる要因となり得ます。
3 婚姻期間が長い
不倫慰謝料は、平穏な夫婦生活を送る権利が侵害された場合に発生します。
平穏な夫婦生活は、長年の積み重ねによって構築されるため、婚姻期間が長いほど侵害された権利も大きくなると考えられています。
そのため、婚姻期間が長いほど不倫慰謝料が高くなる傾向にあります。
4 離婚に至っている
不貞合意が原因となって離婚にまで至ってしまった場合には、不倫慰謝料が高くなる傾向にあります。
離婚をする場合には、不倫慰謝料は離婚慰謝料に含めて計上することもあります。
5 夫婦関係が良好であった
3と共通していますが、夫婦関係が良好であるほど、不貞行為が平穏な夫婦生活に与えた侵害の程度が大きくなると考えられます。
そのため、不倫慰謝料が高くなると考えられます。
逆の見方をすると、不貞行為があった時点で、不倫以外の理由によって夫婦関係が破綻していた場合には、そもそも平穏な夫婦生活が存在しないことから不倫慰謝料が発生しないこともあります。
6 比較的年齢が低い子どもがいる
年齢が低い子どもがいる状態で不貞行為をすることは、家庭生活を侵害した度合いが大きいと考えられることから、不倫慰謝料が高くなる可能性があります。